ヤマハ「E01」は未来感あふれるデザインと安定感ある走りが魅力のEVスクーター
ヤマハ「E01」は未来感あふれるデザインと安定感ある走りが魅力のEVスクーター ヤマハの二輪車メーカーとしての技術とノウハウ、そしてEV技術を融合させた原付二種クラスのスクーター、「E01」に試乗しました。 ヤマハがカーボンニュートラルを目指す実証実験の一環として、3か月間のリースをおこなっている原付2種クラスの電動...
ヤマハ「E01」は未来感あふれるデザインと安定感ある走りが魅力のEVスクーター ヤマハの二輪車メーカーとしての技術とノウハウ、そしてEV技術を融合させた原付二種クラスのスクーター、「E01」に試乗しました。 ヤマハがカーボンニュートラルを目指す実証実験の一環として、3か月間のリースをおこなっている原付2種クラスの電動...
ヤマハ「アクシスZ」は自転車のような気軽さとバイクの走行性能を両立した1台 ブレーキ規制と令和2年排出ガス規制に対応し、2022年3月に発売されたヤマハの原付2種モデル「アクシスZ」に試乗しました。 アクシスZは、ヤマハのベストセラーともいえる人気原付2種スクーターであるにも関わらず、排ガスやブレーキ規制に対応するた...
Uターンはちょっと苦手? ヤマハ「YZF-R7」はスポーティなフォルムとマイルドな走りが魅力のミドルサイズスーパースポーツ ヤマハ「MT-07」をベースに、サーキットでの扱いやすさが追求されたスーパースポーツ、「YZF-R7」に試乗しました。 ヤマハ「MT-07」をベースに、幅広い技量のライダーが街乗りやツーリング、...
さらにバイクを楽しみたい初心者にオススメ! ヤマハ「大人のバイクレッスン」オフロード編 ヤマハが、同社製品を「正しく」「安全に」「楽しく」「役立つように」使用し、期待する価値を実現できるよう、世界中で展開している安全・普及活動、「ヤマハライディングアカデミー」。その活動の一環として開催する「大人のバイクレッスン」に参加...
変わるのは見た目だけじゃない!? SP忠男流「気持ちイー!」をホンダ「レブル250」で初体験【PR】 オートバイのオリジナルマフラーを中心に、二輪車のスペシャルパーツを開発・販売するスペシャルパーツ忠男から、ホンダ「レブル250」用パワーボックスパイプとサイレンサーが登場! その気持ちイー!走りを体験させて頂きました。...
ホントに原二? ヤマハ「NMAX」は最新技術満載のハイテクチョイでかスクーター 最近の原付二種スクーターって、車体がかなり大きくない?そんな小排気量大型スクーターの代表格、ヤマハ「NMAX」の2021年モデルに試乗しました。 今回試乗させてもらったのは、「走りの楽しさ」と「燃費・環境性能」の両立を高次元で具現化する設...
走りはめちゃくちゃ楽しいけど何故原二? ヤマハ「トリシティ125」 ヤマハが、転ばないバイクを目指して開発したLMWテクノロジー。その搭載第1弾モデルとして登場した「トリシティ125」の、2021年モデルに試乗しました。 ヤマハが転ばないバイクを目指して開発した、バイクの様にバンクしながら旋回する3輪以上の車両、LM...
乗ってみてから評価すべし! ヤマハ新型「MT-09」「MT-09 SP」は優しさ盛りだくさんの実力派モデル コンセプトは「The Rodeo Master」。これまでの「MT」シリーズの特徴であった「トルク&アジャイル」をより高次元で感じられるよう「トルク&アジャイル+フィール」をテーマに生まれ変わったヤマハのスポーツ...
大型バイクの入門編!? ヤマハ「MT-07」は取りまわしの良さと走りを両立した優等生モデル 「Master of Torque」トルクの達人という名前を持つ、ヤマハのスポーツネイキッド「MTシリーズ」。その中量級モデル、「MT-07」に試乗しました。 車名のMTはMaster of Torqueの略。トルクの達人とい...
重要なのは「気持ちイー」こと! SP忠男の目指すモノづくりとは 高性能なバイク用オリジナルマフラーで有名な、スペシャルパーツ忠男。その実質的な責任者である大泉 善稔さんに、SP忠男で働き始めた経緯やモノづくりについて、話を聞いてきました。 …
コメントを投稿するにはログインしてください。